しかし、シーバスはメタルジグでも釣る事は可能です。
シーバスゲームでは、意外と外されがちですが、メタルジグの強みを活かせば入れ食いさせる事もできます!
とはいえ、

メタルジグでシーバスを釣るなんて想像つかない

シーバスがよく釣れるメタルジグはどれ?
と疑問に思う人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、ライトショアジギングで多くのシーバスを釣って来た私が、
- シーバスを釣る為のメタルジグの使い方
- シーバスを釣るのにぴったりのメタルジグ
を自身の経験を基に解説していきます。
これまで、メタルジグでシーバスを釣った事がない。ショアジギングで青物とシーバスの両方を狙いたい。という人は引き続きお読みください。
メタルジグでシーバスを釣るノウハウをまとめました。
本記事を理解すれば、ライトショアジギングでシーバスが釣れる数が明らかに増えることでしょう。
シーバスに実績のあるメタルジグ5選
シーバスに特化したメタルジグを5つ厳選してみました。
どれも性能の高く、シーバスを釣る事ができるメタルジグです。
シーバス向けメタルジグ
- ジグパラショート
- ランダムフォークZ
- バスデイ ナゴメタル
- ジグパラスロー
- ソレア メタルショットTG

安心して使ってみて下さい♪
ジグパラショート
![]() | ●メジャークラフト ジグパラ ショート JPS 40g 【メール便配送可】 【まとめ送料割】 価格:673円 |
言うまでもなく定番ですね。
シーバスを釣るのに必要なフックが全て標準装備されています。
それでいて、価格も安いお得なメタルジグです。
性能面は、飛距離やフォールの速さは平均並み。
また、「ただ巻き」や「ワンピッチジャーク」も一通り使う事ができます。

オールマイティに使えるメタルジグなので、迷ったらとりあえず「ジグパラショート」でOKです♪
ランダムウォークZ
![]() | 【7日間限定7/19-7/26★P最大39倍&クーポン!】ファルケン R RANDOM WALK Z 40g #01(マイワシ)【ゆうパケット】 価格:480円 |
メタルジグの大きさがかなりコンパクトで、価格も安いです。
シーバスが小さなイワシやアジを捕食している状況では、真価を発揮してくれるでしょう。
また、サイズがコンパクトなので空気抵抗を受けにくく、強風時でも遠投は余裕です。

自身のお気に入りのひとつです
ただシーバスを釣る上で、必要なリアフックが付いていない所が唯一の難点。
自分でリアフックを購入して、追加で付ける必要があります。

青物狙いなら、そのまま使えるんですけどね・・笑
バスデイ ナゴメタル
![]() | バスデイ ナゴメタル イカナゴ 65g CH-08 クラッシュホロオレンジゴールド 価格:1,100円 |
イカナゴにそっくりなメタルジグ。

当然、イカナゴを捕食しているシーバスに対しては無双できます笑
他にも、サヨリやカマスなどを偏食しているときにも効くことも。
シーバスはベイトの大きさだけでなく、体の太さを重要視する場面も見受けられます。
小さなメタルジグだけではなく、細めのシルエットも用意していると、細長いベイトを捕食しているシーバスを釣る事が可能です。
ジグパラスロー
![]() | 【メール便可】メジャークラフト【ジグパラスロー】30g 【メール便配送可能数は8個までです】 価格:633円 |
平べったいボディが、フォールの速さを遅くしてくれます。
活性が低いシーバスには、「ストン!」と速く落ちていくジグよりも遅く落とした方が効果的。
遅く落ちていくジグをしっかりと食べることができます。

フォールによく当たるけど乗らない!
といった時、ジグパラスローならフッキングさせることが可能!
また最初から付いているリアフックが、「シングルフック」なので、ジャーク時にエビになりにくいというメリットもあります。
ソレア メタルショットTG
![]() | シマノ(SHIMANO) ソアレ メタルショット TG 18g 36T ゼブラグロー SS-218Q 価格:1,245円 |
素材がタングステンなので、断トツの飛距離を誇ります。
加えて、ボディも小さくマイクロベイトにも対応できます。
ただ巻きは、本物の小魚のように泳いでくれて非の打ち所がないです。

タングステンなので値段は張りますが、余裕があれば持っておきたいメタルジグですね
メタルジグでシーバスを釣る強みとは?
メタルジグの強みといえば、やはり遠投が効くところでしょう。
メタルジグは全ルアーの中で、最大の飛距離を誇ります。
故に、沖合を遊泳しているシーバスを狙い打つことが可能です。

100m沖まで遠投できるルアーはメタルジグしかありません笑
「開けたサーフ」や「潮通しの良い堤防」からの釣りだと、シーバスがどこを回遊しているか分かりません。
ですので、

広範囲を狙い打ちたい!
という時に非常に重宝するルアーです。
代表的な長所は飛距離ですが、他にも・・
- 水深が深い場所も手返しよく攻めることができる
- 沈む速度が速いので見切られにくい
という点も優秀なところ。
活性が高い状況や早くルアーを沈めたい場合に、メタルジグの性能を活かしてあげましょう。
シーバスに有効なメタルジグのアクション
「ただ巻き」で反応を貰うこともありますし、シャクリ幅が小さな「ワンピッチジャーク」でもアタリは出ます。
反面、青物のようにスライドさせるアクションは、なかなかジグを追いかけることができません。

派手なアクションは控えておいた方が無難でしょう
ボトムでヒットしたシーバス。スライドアクションに特化されたジグですが、ヒット時はただ巻きでした。
しかし、派手なアクションでは食わないと聞くと、

巻きスピードも遅めの方がいいだろうな
と思われるのではないでしょうか。
ですが、速巻きが食わないという訳ではありません。
たしかに、昼間にメタルジグで釣ったシーバスは、ゆっくりとしたワンピッチジャークで食ってくることがほとんど。
日中に速いスピードを演じても、なかなか食わせるまでに至らないでしょう。
ところが、朝マズメは速いスピードでも意外とアタリは出ます。

今までシーバスをメタルジグで釣ってきた中で、マズメ時は速巻きでヒットした事が多かった印象です
高活性な時は、逆に遅い動きを見切ることも考えられます。
「シーバスは速い動きには食ってこない」という固定概念は捨てて、状況によってアクションの速さを調整してあげましょう。

ただし、一連の動きの中で必ず食わせの間を作ること!
今まで釣ってきた経験から、アクションを止めてあげた時のジグのフォールでヒットしたことはよくありました。
速巻きにしろワンピッチジャークにしろ、追わせた後に数秒程度で構わないので、時折フォールを必ず入れてみて下さい。

アクションの後に、フォールを入れないと食わないといっても過言ではありません!
(中層付近でアクションを止めたところでヒットしました。)
(朝マズメに、速巻きからワンピッチジャークに変えたところでヒットしました。)
メタルジグの重さの使い分け方
自身がシーバスを狙う上で、使うメタルジグの重さは、20g~60gです。
メタルジグは一定の重さだけではなく、幅広いウエイトを用意していると有利になります。

それぞれの使い分け方について解説します
20g~30g
シーバスが小さなベイトを捕食している時に活躍してくれます。

シラスなどのベイトを偏食している状況では、40gや60gでは敵いませんからね・・
他にも、シーバスの活性が極端に低い場面で役立ちます。
軽量なジグは、フォールのスピードを遅く見せることが可能です。
速いスピードで沈下していくジグに反応しきれないシーバスを釣ることができます。
40g
一番使う場面が多いと思われる40g。
自身の場合は、「初めての釣り場」や「釣り始め」に使うことが多いです。
40gを基準にシーバスの反応を窺いながら、20gや30g、60gに変更していきます。
60g
水深が深いエリア、明らかにサイズが大きなベイトを捕食している場面で有効な重さです。
ベイトサイズが大きいという点では、冬の時期に活躍する場面が多いでしょう。
冬のベイトはコノシロやボラなど、かなり大きなエサを荒食いしています。

意外とメタルジグのサイズは、小さいほど有利になるという訳ではないんですよね
シーバスのヒット率を上げるフックの付け方
メタルジグでシーバスを狙う場合は、必ずリアフック(後ろのフック)を付けましょう。
(↑しっかりとリアフックに掛かっています)
青物狙いであれば、フロントフック(前側のフック)だけで十分です。
しかし、シーバスはジグを後ろから口に入れる事がほとんど。
ですので、リアフックをつけないと針に掛かる場面は少ないでしょう。
実際、今まで数々のシーバスを釣ってきましたが、フロントフックに掛かった割合は体感でたったの1割。
残り9割は、全てリアフックに掛かっていました。

それだけ、シーバスを狙う上でリアフックは大事なのです!
ただ、リアフックを付けるとラインが絡むことが多くなり、煩わしいと思います。
エビになるのを防ぐ為にも、トレブルフックではなく「シングルフック」がおすすめ!
シングルフックはトレブルフックと比較すると、多少フッキング率は落ちてしまいます。
ですが、釣りのしやすさや効率を考えると、結果的にシングルフックの方が釣果は伸びると思います。
まとめ:メタルジグの長所を活かしてシーバスを狙おう!
他のルアーとは違い、遠投ができたり、深場を探れたりできるのが魅力のメタルジグ。
加えて、フォールスピードを遅くできる形状や様々なウエイトを用意すれば、もっと釣りの幅は広がるでしょう。
色々なメタルジグを用意して、是非シーバスを釣ってみて下さい!
コメント